こんにちは。
Yシャツメガネです。
「おかあさんといっしょ」のファミリーコンサート。
とっても倍率が高くて、本当に当たらないチケットですが、奇跡的に妻が当ててくれまして…!(スゴイ)
家族3人でいってきたというお話です。
NHKホールへの道で迷ったり、初めてのファミリーコンサートで不安もあったので、共有できればなと思っています。
おかあさんといっしょ ファミリーコンサート2025ー 春のNHKホール公演 ー とは?
※Geminiに聞いてみました。
『おかあさんといっしょ ファミリーコンサート』は、NHKの子ども向け番組『おかあさんといっしょ』の出演者たちが登場する人気の舞台公演です。
歌や体操、人形劇のキャラクターたちとの楽しいやり取りなどを通して、子どもから大人まで家族みんなで楽しめるイベントとなっています。
ファミリーコンサートの他に、さいたまスーパーアリーナや大阪城ホールといった大規模会場で開催される『スペシャルステージ』もあり、こちらはファミリーコンサートとは内容や規模が異なります。
チケットは非常に人気が高く、入手が難しいことでも知られています。会場では、コンサートグッズの販売や記念写真コーナーなどが設けられることもあり、来場者にとって特別な一日となります。子連れでの参加が多いため、授乳室やおむつ交換スペースなども配慮されています。
NHKホールの場所…明治神宮前<原宿>駅からの最短ルート
東京メトロ 千代田線・副都心線の 「明治神宮前<原宿>駅」から行きました
まず言える事ですが…。
ベビーカーはあまりお勧めしないです…!
出口によっては、超人混みを縫って歩かなきゃいけないですし、エレベーターもそんなにありません。
もし副都心線利用の人でしたら、ベビーカーは大変です。マジでお勧めしません。
1番or2番出口に出るために、副都心線から千代田線に行って、そこから地上に出なければいけないので、
ほんと、どうにかしてほしいくらいにめんどくさいです笑
NHKホール入り口手前にベビーカー置き場が設けられていたので、どうしてもベビーカーじゃないと難しいという方も、道中大変だと思いますがご安心を。
明治神宮前駅〜NHKホールへのルートのおすすめは
・「2番出口から代々木公園に沿って歩いて信号を渡る」
もしくは
・「1番出口から歩道橋を渡って代々木公園に向かう(これで行きました)」です。
下記googlemapは実際に使った歩道橋ルートです。
物販の様子
観に行った二部の開演は15:00。
14:15に着いて、2階物販を見てみてると長蛇の列!でも全然問題なく並べました。
14:20に並び始めて15分後には購入できた感じです。
・注意点
2階物販は 現金のみでした!!
1階物販は直接確認できてないですが、話によるとキャッシュレス対応してたみたいです
これに関しては、毎度違うと思うので、事前に確認するか、どちらも用意しておくか。が良いかなと思います。
並んでいたらと、スタッフの方に物販のパンフレットをいただけたので、何を買うかは並びながら吟味出来ました。
ちなみに並び始めた時には、「やころのバスタオル」は売り切れてました…!やころって人気なのね。
写真撮影スポットとかありました
けけちゃまとか、今年の春始まったばかりのThe Wakey showだったり。
所々にパネルがあって写真撮影ができました!
もちろんお母さんと一緒のパネルもあったんですけど、これももうすごい行列でして…。諦めました。
全力で楽しむからと、全部を楽しもうとするとスケジュールに無理が出てくると思うので、こういうところは諦めも大事という気持ちです笑
ただでさえ制御の効かない子供がいますからね。本人が撮りたがらないなら、無理せず行きましょう。
席は一番後ろだったけど…!めちゃめちゃ楽しかったです。主に私が。
C席でした。
さて、席ですが、C席で、3階席のイッチバン後ろ。
いやこれはむしろラッキーなのかもしれない。だって、後ろに人がいないから!!!!
後ろの人を気にせず、子供を抱えられるし、持ち上げることもできる。これは小心者の私としては大変ありがたい。
メインステージはもちろんとても遠いので、小さく見えます。でもステージ全体を把握しやすいし、むしろとっても観やすいという印象でした。
子供達の様子。
ホールに入ると、普段の「ざわざわ」とした感じに加え、「キャーキャー」と楽しげな声が笑
大きいホールだし、席もふかふかだから、やっぱり子供たちも楽しい気持ちになるのかもしれないですね。
開演すると、照明がある程度落ちて暗くはなりますが、本当に薄暗い程度です。
暗いのが苦手そうな子が近くにいて、怖がって泣いていましたが、ステージが始まると食い入るように観ていましたね。
さて、ステージですが…とってもよかったです。
スタートすると楽しげな音楽と共に、ファンターネのみんな、おにいさん・おねえさん達が登場!
2階席には杏月おねえさんが来てくれました!感激…!泣いちゃう…!
2階席に演者が来てくれるのは冒頭の一曲だけで、本当に一瞬だけでしたが、とっても嬉しかったです。
さて、ステージですが、音楽とお芝居で物語が進んでいく、ミュージカル形式。
ホールエントランスで渡された手提げにパンフレットが入っていて、そこに全曲リストが記載されています。
つまりセットリストが先に配られているので、後からなんの曲だったのかなと見直すことも可能です。ありがたい。
お話の内容に合わせて、ステージの背景やパネルが変わっていきます。
今回のタイトルが「みちのみち」だったので、道を歩いて行くことがメインなのですが…、この”道”の表現がとても素敵でした。
おそらくですが、ピンスポットライトを横から床に当てて、ステージ上に道を作っているのです。
これがとても良いなと感じていて、特に2階席から見ると、ステージの奥行きが感じられてとっても楽しいのです。
音響ですが、実に聴きやすい。
周りで騒いでいる子供がいても、セリフや歌が聞き取れないなんてことは全然なく、さすがNHKホールと感じました。音量も実にちょうどよく、迫力は感じるものの耳への刺激はゼロ。どこのライブも基本的にこんな感じでいいんですけどね。こんな感じがむしろ難しいんでしょうね。
一階席に大きなスピーカーが後付けで置いてあるようでしたので、階ごとに出力の内容を変えたりしてるのかしら。
どの歌も、うちの子はすごい楽しそうに聴いていて、膝の上で足をバタバタ。好きな曲が流れるとみんなと一緒に拍手したり。
飽きたり泣いたりすることなく最後まで観てくれて、もう赤ちゃんじゃないんだなぁなんて思ったり。
周りもパパママばかりだし(もちろん子供連れじゃない方もいらっしゃいました)、もちろんみんな「おかあさんといっしょ」が好きだから、温かい雰囲気でとても楽しく満足できるステージだったと感じました。
次はスペシャルステージ見に行きたい!
もうチケット取るために全力です。
観に行けるステージは全部見に行きたいなと思うくらい楽しいステージでしたし、子供の楽しそうな顔をまた見たいです…。
抽選も先着も頑張ってチケット取る!
まずは近くの神社で神頼みしてきます。
コメント