こんにちは!
Yシャツめがねです。
毎年夏に開催される 「おかあさんといっしょスペシャルステージ」!
さいたまスーパーアリーナ(SSA) での公演に参加してきました(さいたま公演)。
実際の動きとともに、持っていってよかったものなど紹介してまいります…!
大阪城ホール(おおさか公演)に参戦の皆様のお役に立てば、なんて思ったりしてます。
熱中症対策

めちゃめちゃ汗かきました…。夏なので。
絶対に経口補水液系統のお水は持っていったほうがいいです。
現地で捨てられないことを考えると、ウイダー系の容器が一番コンパクトになるから良いですね。
ちなみにスーパーアリーナのあるさいたま新都心駅には、ライフがあったので現地調達でもどうにかなります!
うちは、ライフで凍ったペットボトルと小さいパックのジュースを買いました。
大人は飲み物飲めるし、パックジュースも冷やせて、一石二鳥。
まぁ、帰りの荷物は増えたのですが笑
会場のシート

座席は、コンクリート床に柔らかめのシートが敷いてあります。シートに各座席の範囲が区切られている状態です。
アルミ断熱シートみたいなやつですね。これのアルミじゃないやつ。
最初に来たときは、あぁこれなら1時間くらい大丈夫っしょと思いましたが。
振り返ってみれば、クッションなかったらやばかったです。
ずっと正座は無理ですし、後ろに気を使う。
なので、あぐらかいて、少し背中を丸めるくらいがベストかなと思いますが…。
クッションなかったら、お尻割れてました。砕け散ってました。
終演後にはパパたちの砕け散ったお尻が、散らばっておりました。ウソです。
あぐらで子供乗せますし、それこそ曲によっては高い高いしますから、絶対クッションは必要。
荷物は多くなってしまいますが、大変おすすめです。
我が家で持っていったのは↓のニトリのクッションです。
広げると、約3席分(少し足りないくらい)のおしりをカバーできるので、ちょうどよかったです。
クッションを一人一つずつ持って行くでも良いんですけど、使ってるとおしりがズレたりするじゃないですか。ライブ楽しむ集中を切らすことになるので…。おすすめは幅広いクッションですね。
また、枕型のエアクッションならかさばらず、現地で膨らませればいいのでとても便利です。
私は枕型のエアクッションを自分のあぐらかいてる股に置いて、子供の腰掛けにしてました笑
少し目線が高くなるので良さそうでしたよ。
アリーナ席
アリーナ席ですが、後ろから4列目くらいだっと思います。
センター舞台からは少し離れるので、トロッコが来たら嬉しいね、なんて言っていましたが…。
トロッコめちゃくる。
ことあるごとにトロッコ回ってくる。近い近い。
「ほら!ゆういちろうお兄さんが正面に! あ!トロッコでファンターネが回ってk、え!かずむお兄さんがめちゃめちゃ走ってる!めちゃはや!うわ!みもも!今度はトロッコにゆめちゃんとまさとも!あああああ」
パニック。
アリーナ席は周囲360°ステージで、めちゃめちゃ大変でした笑
通常席のほうが、見やすいかもしれないですね。お兄さんお姉さんたちも客席の階段のぼったりしてたので、どこの席でも楽しめると感じました。
1歳7ヶ月の様子とその後…
最近場所見知りが激しい我が子です。今回もとても不安でした。
開場が夕方だったので、現地には早めに15時到着予定で出発。
15時頃についてから、駅近くスタバに行くと、ありがたいことに寝てくれました笑
しっかり寝て、体力MAXで入場。
とても広く暗い空間にビビるかと思いましたが、そんなこともなく。
センターステージのモニターでは、おかいつ関係の映像が流れたりして、少し安心感がありますね笑
とはいえ、やはり慣れない場所だからか、私の膝に座って離れませんでした笑
さて、ライブスタート。
1曲目ではステージに目を奪われながらも特に動かず。
2曲目ドレミファンターネで、私の足を蹴り飛ばすように立ち上がりました。
そこからは座ったり立ったり、踊ったり。
最後の方は少し集中が切れたからか、カバンの中のものを少し漁ったりしてましたが…笑
それでも最後まで飛んで跳ねて、大変楽しんでいました。
まだまだ、笑顔ではしゃぐ、という訳ではないですが。真顔と吃驚顔の間で、一生懸命楽しんでいるのを見ると、親としても本当に嬉しい限りです。
ライブが終わって電車の中は、とても機嫌悪かったです笑
どうにか帰宅して、風呂に入れて寝かせたのですが…。
朝四時、起床。
買ってあげたみもも帽子を被り、けけちゃまポーチを肩にかけ。
大騒ぎ。
刺激が強すぎたみたいです。
朝になると熱が出てしまい、保育園をお休み…。
この日は私が家で見てましたが、ずっとみもも帽子でけけちゃまを抱いていました笑
嬉しいよ、ほんとに。
振り返りと感想
今回はライブの他に、ウェイキーグッズやウェイキー号の展示など、おかあさんといっしょ以外のEテレ関連もありました。
あまりゆっくり回れなかったですね。
理由は時間がなかったのと、私の体力がなかったから。
荷物も増えるから無理な話ですが、あせびしょのシャツを着替えられるよう用意をしておけたらなと。
また、今回は楽しみ方がまだまだ初心者でしたが、次回はコスチュームも用意できたらいいなと思います。
至るところにミニ和夢がいて笑っちゃいました。みんなクオリティ高いの。
ミニポーズマンもいたし、こだわりすごいなぁ。
来年も絶対行きたいな。
お兄さんお姉さんたちは、今年と同じメンバーだといいな…。
要点まとめました Q&A|おかあさんといっしょスペシャルステージ2025
先に記事内容の要点をまとめましたので、よかったら最後まで読んでみてください☺️
chatGPTに手伝ってもらいました〜
Q. 「おかあさんといっしょスペシャルステージ2025」さいたまスーパーアリーナ公演に持って行った方がいい物は?
会場のシートが固いのでクッションは絶対にあった方が快適です。エアークッションだとかさばらず、子どもの腰掛けとしても活躍します。
熱中症対策グッズも必須です。経口補水液や凍らせたペットボトル飲料は特におすすめ。
Q. 会場の座席(アリーナ席・通常席)はどんな感じ?
アリーナ席は、トロッコが頻繁に回ってくるため、お兄さんお姉さんを近くで見られるチャンスがあります。
一方で全体の見やすさは通常席の方が良いかもと感じました。どちらの席でも楽しめます!
Q. 子ども(1歳7ヶ月)の反応は?
最初は暗さに少し不安そうでしたが、曲が始まると立ったり踊ったりと楽しんでいました。集中が切れる時間もありましたが、最後まで楽しく参加できました。
ただし刺激が強すぎて、帰宅後はテンションが高すぎて翌日発熱…(๑•ૅㅁ•๑)
Q. さいたまスーパーアリーナ周辺で飲み物や食べ物は調達できますか?
さいたま新都心駅近くの「ライフ」で凍ったペットボトルやパックジュースを買えます。
現地調達すれば荷物を減らせて便利です。帰りのゴミは増えますが。
Q. グッズ販売は混雑しますか?売り切れは出ますか?
はい、開場時点ですでに売り切れが出ていました。欲しいグッズがある方は早めの購入がおすすめです。
事前のオンライン購入もできますね。
Q. 子連れで観覧するときの工夫は?
クッション・飲み物・お気に入りグッズを持参しましょう。
子供用に体操のお兄さんお姉さんコスチュームが用意できると楽しそう。まさともコスチュームの子もいました!
コメント